CD/DVD情報

朝日新聞&Mで連載中のコラム『WORD HUNT』の書籍化の新刊、『言葉にできない想いは本当にあるのか』(筑摩書房)好評刊行中!

 

筑摩書房より「次の突き当りをまっすぐ」(本体価格1,400円)好評刊行中

 

ちくま文庫より小説「うれしい悲鳴をあげてくれ」(本体価格780円)好評刊行中

 

朝日新聞デジタル「&M(アンド・エム)」にてコラム「いしわたり淳治のWORD HUNT」を連載中

 

雑誌『UOMO』にてコラム『大人が嗜むヒットソング』連載中

 

□雑誌「MUSICA」にて、「DISC REVIEW」を担当
(毎月15日発売)

□雑誌:「T.」(角川出版)の「COMMENTARY」のコーナーにて映画レビューを担当
(年に4回、季刊発売)

□寺嶋由芙
「恋の後味」作詞担当
(Single「恋の後味」2022年12月14日リリース)
□Little Glee Monster
「Join Us!」作詞担当
(配信Single「Join Us!」2022年12月14日リリース)
Little Glee Monster
□フィロソフィーのダンス
「Gimme Five!」作詞担当
(配信Single「Gimme Five!」2022年11月20日リリース)
Gimme Five!/フィロソフィーのダンス
□King&Prince
「ツキヨミ」作詞担当
(Single「ツキヨミ/彩り」2022年11月9日リリース)
□GLIM SPANKY
「不幸アレ」作詞、Words produce担当
(配信Single「不幸アレ」20221031日リリース)
□フィロソフィーのダンス
「恋をしてもいいですか」「愛の哲学」作詞担当
(mini album「Red Carnival」2022年10月19日リリース)
TOMORROW X TOGETHER
君じゃない誰かの愛し方 (Ring)」作詞担当
(Single「GOOD BOY GONE BAD」2022年8月31日リリース)
□門脇更紗
「きれいだ」「わすれものをしないように」「ねえ、バディ」Words produce担当
(Album「ファウンテンブルーに染まって」2022年7月27日リリース)
71u3ukjfRiL._AC_SY450_.jpg
□上白石萌音
「I’ll be there」作詞担当
(Album「name」2022年7月13日リリース)
□ONEW
「遅く起きた朝に」「Beauty」作詞担当
(Album「Life goes on」2022年7月6日リリース)
□福原遥
「透明クリア」作詞担当
(Album「ハルカカナタへ」2022年6月8日リリース)
71ROP8Yl61L._AC_SY450_.jpg
□Boa
「The Greatest」作詞担当
(Album「The Greatest」2022年5月30日リリース)
61kYuIPbDCL._AC_SY450_.jpg
□ミンホ
「Falling Free」作詞担当
(Single「Falling Free」2022年5月21日リリース)
PRON-8011.jpg
□石川さゆり
「人生かぞえ歌」「本気で愛した」作詞担当
(Album「X -cross IV-」2022年5月18日リリース)
91zI0RMBEZL._AC_SY450_.jpg
□CIRGO GRINCO
「Sweetest Revolution」作詞担当
(Single「Sweetest Revolution」2022年5月13日リリース)
81hX3uGnXdL._AC_UL320_.jpg
□フィロソフィーのダンス
「サンフラワー」「愛の哲学」作詞担当
(Album「愛の哲学」2022年3月30日リリース)
81SBSE5e8VL._AC_SX450_.jpg
□でんぱ組.inc
「初体験」作詞担当
(Single「初体験」2022年1月28日リリース)
71g7VdVrULL._AC_UL320_.jpg
・12/14にanderlustのニューシングルが発売されます。
収録曲「Scrap & Build」と「友達のふり」に
作詞で参加しています。
http://www.anderlust.jp


・最近の子供の名前はどんどん当て字になっていて、
読み方が分からなくて学校の先生は大変だとよく聞く。
そもそもどう読むのかわからない名前ならまだしも、
「健」と書いて「けん」でなく「たける」だったりして、
これはもう近い将来、名前を勝手に読むことは禁止で、
必ず相手に読み方を一度訊ねることが
これからの正しいマナーになることは間違いない。
たとえもらった名刺にどう見ても読めそうな名前、
「太郎」なんかが書かれてあっても、いや待てよ、
「ふとろう」かもしれないじゃないかと立ち止まり、
「何とお読みすればよろしいですか?」と訊ねる。
そんな未来が必ずやってくる。それかあるいは、
未来では誰も名前を漢字で書かないかもしれない。
アルファベットあるいはカタカナで名前を書くのが
当たり前という世の中になっているかもしれない。
となると、これからの名付けに重要なのは
漢字の字画だとか読める読めないなんかじゃなくて、
アルファベットで書いた時の良し悪しかもしれない。


・それにしても家の家電がよく壊れる。
エアコン、冷蔵庫、パソコン、加湿器、スマホ
とにかく何でもかんでも壊れる。
つい最近はシャワートイレが暴れ出して
トイレも服も水浸しになった。
買ってすぐの保証期間内に壊れるから、
その都度、買った電気屋に連絡するのだけれど、
その連絡する頻度があまりにも多すぎて、
もはやクレーマーと思われていることは間違いない。
だいたいは原因不明の初期不良ということで
新品に変えてもらうのだけど、それがもう忍びない。
これ以上、電気屋に電話したくないのだけど、
壊れるものは壊れるから、仕方がない。
という話を知り合いに話したら、
霊感が強い人は家電が壊れやすいのだよと言われて、
いやはや。家電は壊れるし、その上、
霊が見えるかもしれないだなんて、
もうマジで勘弁してほしい。
2016-12-13 17:01 この記事だけ表示