・12/14にanderlustのニューシングルが発売されます。
収録曲「Scrap & Build」と「友達のふり」に
作詞で参加しています。
http://www.anderlust.jp
・最近の子供の名前はどんどん当て字になっていて、
読み方が分からなくて学校の先生は大変だとよく聞く。
そもそもどう読むのかわからない名前ならまだしも、
「健」と書いて「けん」でなく「たける」だったりして、
これはもう近い将来、名前を勝手に読むことは禁止で、
必ず相手に読み方を一度訊ねることが
これからの正しいマナーになることは間違いない。
たとえもらった名刺にどう見ても読めそうな名前、
「太郎」なんかが書かれてあっても、いや待てよ、
「ふとろう」かもしれないじゃないかと立ち止まり、
「何とお読みすればよろしいですか?」と訊ねる。
そんな未来が必ずやってくる。それかあるいは、
未来では誰も名前を漢字で書かないかもしれない。
アルファベットあるいはカタカナで名前を書くのが
当たり前という世の中になっているかもしれない。
となると、これからの名付けに重要なのは
漢字の字画だとか読める読めないなんかじゃなくて、
アルファベットで書いた時の良し悪しかもしれない。
・それにしても家の家電がよく壊れる。
エアコン、冷蔵庫、パソコン、加湿器、スマホ
とにかく何でもかんでも壊れる。
つい最近はシャワートイレが暴れ出して
トイレも服も水浸しになった。
買ってすぐの保証期間内に壊れるから、
その都度、買った電気屋に連絡するのだけれど、
その連絡する頻度があまりにも多すぎて、
もはやクレーマーと思われていることは間違いない。
だいたいは原因不明の初期不良ということで
新品に変えてもらうのだけど、それがもう忍びない。
これ以上、電気屋に電話したくないのだけど、
壊れるものは壊れるから、仕方がない。
という話を知り合いに話したら、
霊感が強い人は家電が壊れやすいのだよと言われて、
いやはや。家電は壊れるし、その上、
霊が見えるかもしれないだなんて、
もうマジで勘弁してほしい。
収録曲「Scrap & Build」と「友達のふり」に
作詞で参加しています。
http://www.anderlust.jp
・最近の子供の名前はどんどん当て字になっていて、
読み方が分からなくて学校の先生は大変だとよく聞く。
そもそもどう読むのかわからない名前ならまだしも、
「健」と書いて「けん」でなく「たける」だったりして、
これはもう近い将来、名前を勝手に読むことは禁止で、
必ず相手に読み方を一度訊ねることが
これからの正しいマナーになることは間違いない。
たとえもらった名刺にどう見ても読めそうな名前、
「太郎」なんかが書かれてあっても、いや待てよ、
「ふとろう」かもしれないじゃないかと立ち止まり、
「何とお読みすればよろしいですか?」と訊ねる。
そんな未来が必ずやってくる。それかあるいは、
未来では誰も名前を漢字で書かないかもしれない。
アルファベットあるいはカタカナで名前を書くのが
当たり前という世の中になっているかもしれない。
となると、これからの名付けに重要なのは
漢字の字画だとか読める読めないなんかじゃなくて、
アルファベットで書いた時の良し悪しかもしれない。
・それにしても家の家電がよく壊れる。
エアコン、冷蔵庫、パソコン、加湿器、スマホ
とにかく何でもかんでも壊れる。
つい最近はシャワートイレが暴れ出して
トイレも服も水浸しになった。
買ってすぐの保証期間内に壊れるから、
その都度、買った電気屋に連絡するのだけれど、
その連絡する頻度があまりにも多すぎて、
もはやクレーマーと思われていることは間違いない。
だいたいは原因不明の初期不良ということで
新品に変えてもらうのだけど、それがもう忍びない。
これ以上、電気屋に電話したくないのだけど、
壊れるものは壊れるから、仕方がない。
という話を知り合いに話したら、
霊感が強い人は家電が壊れやすいのだよと言われて、
いやはや。家電は壊れるし、その上、
霊が見えるかもしれないだなんて、
もうマジで勘弁してほしい。
2016-12-13 17:01 この記事だけ表示